ビフィズス菌とヨーグルトの関係
ヨーグルトといえばビフィズス菌、ビフィズス菌といえばヨーグルト…というように、この2つを同時に思い浮かべる方は多いと思います。
ヨーグルトというのは、牛乳などの乳に、乳酸菌や酵母などを加えて発酵させた食品ことを言います。一般的に、ヨーグルトは、牛乳などの乳に含まれているたんぱく質の一部を乳酸菌がアミノ酸に分解することで消化吸収を向上したり、カルシウムの吸収率を高めたり、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしてしまうという乳糖不耐症の方でも、ヨーグルトは乳酸菌の一部が分解されるので食べることができたり、ビタミンAやビタミンB群が多く含まれていたり…といった効果を持っていると言われています。
乳酸菌は、糖を分解することで乳酸を産出し、他の微生物の増殖を抑制する作用を持っているのですが、この作用は冷蔵庫がまだ存在しない時代に、食品から発酵食品を作り出し、保存する技術に利用され大いに役立ってきました。発酵食品に含まれている乳酸菌というのは、死滅することなくずっと行き続けます。
それゆえ、発酵食品を口にすることで、発酵食品内に存在していた乳酸菌も体内に入り、腸内にて乳酸菌の作用が発揮されるんですね。
しかし、乳酸菌の多くは大腸に辿り着く前に死滅してしまうことが多いのです。途中で胃酸や胆汁酸によって死滅させられてしまうのです。
ところが、細菌は胃液などで消化させることなく、大腸にまでしっかり届くことができる乳酸菌が注目されています。「生きたまま腸に届く」と謳っているヨーグルト商品がありますよね。
正にそれです。消化器官内を通過することができる菌というのは、本当にごくわずかなのですが、その貴重な菌を培養することで作られたのが、その最近人気の機能性ヨーグルトなんですね。
もちろん実験でも、胃や腸を通過した後、排便後の菌の数を調べてみたところ、その菌の生存率の高さは立証されているのです。
また、ビフィズス菌の場合、一般的にビフィズス菌は、体内での生存率は低いとされています。体内に取り入れたビフィズス菌は、胃に入ってから出るまでの間にほとんどが死滅してしまうのです。
しかし、例えばBE80菌のように生きたままの状態で大腸にまで届くビフィズス菌の一種などは、実験のうえでは摂取後10日間体内で生きていられるとされているものも存在するのです。
つまり、ビフィズス菌のなかでも、しっかり腸まで届く菌が存在するということですね。
最近のヨーグルトは、ただビフィズス菌が配合されているヨーグルト…というだけでなく、腸にまでしっかり辿り着けるビフィズス菌を使ったヨーグルトが多く販売されています。
各企業が独自で発見した乳酸菌を使ったり、また様々な開発を行うことで、食べた分だけしっかり腸内で大きな効果を発揮するヨーグルトが作られ、また高い人気を得ているのです。
こういったヨーグルトは、大抵の場合は価格がちょっと他の商品よりも高かったりするのですが、それでも人気なんですよね。
やはり、それだけ腸内環境を正常に戻すことに関心があったり、健康に気を付けている方が多いという表れなのだろうな、と思います。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
売れてるビフィズス菌サプリ人気ランキング 善玉菌代表がビフィズス菌!
ビフィズス菌は、善玉菌の代表格と言ってもいいくらいで、悪玉菌を減退させて腸内環境を改善するといわれています。そのためビフィズス菌を増やすことを目的にビフィズス菌を配合した乳酸菌サプリも多数販売されています。ケフィアヨーグルトとは・・・蘊蓄を語ってみた!
ケフィアヨーグルトは、乳酸菌だけではなくて酵母も発酵させていますので一般的なヨーグルトとは全く別物なんです。酸味がまろやかなのでヨーグルトが苦手な人でもケフィアヨーグルトなら大丈夫という人も少なくはないでしょう。腸内フローラを整えて健康生活&ダイエット!まずは生活改善が大事
腸内フローラ、腸内環境を整えることが健康のポイントです。しかも最近の研究では腸内フローラがダイエットにも重要なポイントであることが分かってきています。腸内フローラを整える為にはサプリの前に生活習慣を改める必要があります。